運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1055件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これについて、私、この委員会でも再三、企業別ガイドライン、それぞれの業界団体で出されているガイドラインについては、新たな知見が出てきたりとかいうことがあれば適切に見直すべきだというふうに主張してきましたけれども、この件について、科学的な根拠を踏まえた上での内容なのであればアップデートは、多くの業界団体にも関わることですので、やるべきだというふうに考えております。  

田村まみ

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

この間、分断が進んできたのは、飲食店だけの、企業別分断が進んだ。でも一方で、政府要請に応じて映画館とか百貨店とかあるいは大型店舗とか、いろいろなところもその時短要請に応じた、準ずる対応をしていますよ。もっと言えば、フリーランスの人たちなんか仕事がなくなっている。でも、この人たちにはこの間、一切補償がありませんでした。  だったら、だったら補償をこれからしていただきたい。

蓮舫

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

日本経営の三種の神器というのは、終身雇用と年功序列と企業別組合ですけれども、特にこの中の終身雇用を壊した。ここのところは非常に大きいですよね。  アメリカ型の雇用といいますか働き方改革といいますか、それが入ってきて、かつての日本経団連とかの比較的高齢の方は、絶対それはやっちゃいかぬということで、若手のアメリカ帰り経営者と物すごいバトルがあったんですよ。

山田博文

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

もう自分からちょっと言っちゃいますけれども、これは、例えば、人数、企業別に言いますと、一位が日本電気、二位が川崎重工、三位は保険会社ですけれども、四位がIHI、五位は三菱電機、東芝インフラシステムズ、十二人ですね、七位、富士通と三菱重工が十一人。これはどれも、防衛省から、一千億、三千億、数百億、こういう受注を受けている企業なんですね。  

本多平直

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

日本の正社員の働き方というのは、御承知のように、長期雇用保障年功賃金企業別組合、こういうことで象徴されているわけですが、こういう働き方というのは、実は、企業の中で熟練を形成し、あるいは長期的な関係ですので、円満な労使関係を築いてきた、ある意味で非常にメリットも大きかったわけです。  

八代尚宏

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人山越敬一君) 我が国では労働組合の多くが企業別組合でありまして、団体交渉はこの企業別組合中心になって行われております。  推定組織率でございますけれども、平成二十九年には一七・一%となっております。この推定組織率でございますけれども、産業構造変化雇用形態が多様化していること、また働く方の意識の変化などによりまして、長期的には低下傾向にございます。

山越敬一

2018-05-22 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

実は、ここの、きょう配らせていただいたペーパーの中に、五ページ目、図六、高炉製鉄事業所ごと生産量当たり燃料消費量企業別に色分けということで示させていただきました。これは、現在は省エネ法情報公開されていないので、この情報はわからなくなってしまったんですけれども、二〇〇六年のときまでは、石炭年鑑というところにデータが開示されていました。

桃井貴子

2018-05-02 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

先ほど、各企業別労働組合、そして労使取組日本産業競争力を生んできたということは申し上げたとおりでございます。  しかし、もう一段高い視点で見たときに、こうした個別企業の最適なことが社会全体に最適かどうかというのはわからないというふうに思っております。むしろ、日本人材力を高めて日本人の総賃金をふやしていく、一人一人の給料の合計金額を高めていく必要があるというふうに考えております。  

大岡敏孝

2018-05-02 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

というのも、これまでの日本経営の要諦の一つが、労使関係をしっかりと議論して、そして、企業別労働組合中心になって、待遇だけではなくて、生産性向上等も含めてしっかりと議論をして、労使関係をつくっていくということがございました。これがまさに日本の各企業国際競争力をつけ、産業国家としての日本をつくり上げてきた、私は、これはまがうことのない事実だというふうに思っております。  

大岡敏孝

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

○岡本(充)委員 九ページにありますように、主要三機種の国内における企業別シェアは、三社で九割を超えているんですよ。こんな業界ないですよ、こんな三社で九割超えている業界。やはりこれは、農林水産省として適正化に努めていかなきゃいけないと思いますよ。  また、今回の法律で、最終的に農業者皆さん方所得向上をしていくためには、一つは、海外でも販路をつくっていくということが必要です。  

岡本充功

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

このような取組の結果、取組を開始する前の二十三年十月とそれから直近の数字であります二十七年十月の数字を比較しますと、企業別社会保険加入状況を見ますと、取組前に比べまして一一ポイント増加の九五%の企業社会保険加入をしております。また、労働者別に見ましても、二十三年十月に五七%でありましたのが、一五ポイント増加し、二十七年十月では七二%の加入状況でございます。  

木原亜紀生

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

たまに、企業別あるいは産業別という分析もされているようであります。  これは主に公益財団法人日本生産性本部などが毎年毎年しっかりと分析しているようでありますので、その分析については恐らく今後もしっかりと根拠として利用されるのであろうというふうには思うわけでございますが、そもそも、分母、分子の関係でいいますと、就労者数が減ると労働生産性が向上するということであります、分母就労者数でありますので。

濱村進

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

例えば、実質GDPを今申し上げた雇用者数等で割る方式、あるいは名目GDPを割る方式、それから、これは国全体という場合もありますけれども、企業別、産業別等で見る場合には、企業付加価値額をその企業の人員で割る、こういった形で算出をしておりますけれども、基本的には、最初に申し上げた、労働者一人当たりが生み出す付加価値、こういうことで労働生産性を捉えているところであります。

加藤勝信

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そして、この国土交通省取組が功を奏していると思いますけれども、数字を見ますと、過去三年間、平成二十四年度から平成二十七年度、この三年間で、いわゆる三保険雇用保険とそれから健康保険また厚生年金と、この三保険全てに加入をしている会社というのは、企業別に見ますと八七%から九五%に上昇して、労働者別でいいますと五七%から七二%と、実績を上げていると言えるかと思います。  

行田邦子

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

国務大臣林幹雄君) 企業別ガス種ごとデータは、ライバル会社といいますか競業者にとって、自社のフロンガスの製造設備あるいは生産量の調整に用いることが可能になります。それが一点。そしてまた、事業者あるいは供給者にとって、事業者との製品などの価格交渉等において交渉の材料となる情報になります。

林幹雄